この前、チキチキ5を引いてたら、向こうからリアカーが!
豆腐屋さんのリアカーでした。
チキチキ5を引き始めてから、イロンナ人に
「お豆腐屋さん?」
って言われて。確かにリアカーはお豆腐屋さんだよなぁと思いつつ。
「たまに見かけるわよね」
と言われていたお豆腐屋さんにようやく出会えました。
関東近郊でお豆腐屋さんリアカーをやっていた会社さんがつぶれちゃったそうで、その中の有志で再度立ち上げて始めたそうなんです。
こだわりがすごかった!
お豆腐も、油揚げも、湯葉もみんな自分達で食べ歩いて、
「これは美味しい!」
っていうのを仕入れてくるんですって。
お豆腐なんて賞味期限はスーパーで売ってるものに比べてえらい短いの。
なんで?っていうと
「お豆腐屋さんのご主人が、うちの豆腐の賞味期限は一番美味しく食べられる時だけ、それがいやなら卸さない」
だって。でも、そこの豆腐をどうしても売りたかったから、それでやってるんですって。
しかしまた、なぜ、青梅に?都内の方が売れるんじゃないだろうか?
都内はリアカーがズイブン増えたらしく(ちょっと流行ったみたい)、それでズイブン荒れちゃったんですって。押し売りみたいなところも現れて、買う側がリアカー自体を警戒するようになっちゃったって。
そうなんだ。。。それは同じリアカーを引くものとして悲しいね。
リアカーは体力勝負だし、寒いし、暑いし、早く売っちゃいたいって思ったんかしらん。でも、そんなことしたら結局続かないし、みんなが迷惑を被っちゃうよね。まったくもう。
その点青梅は安心だね~って言ってました。
そりゃそうだ。豆腐屋さんとぼくしかいないもの。。。人もいないけどね。。。
って言ったら
「ホント、道歩いててもだ~れにも会わない。。。」
ってこぼしてました。
お互いにお互いの商品を買って帰って、お豆腐食べてみました。
すっごい味が濃いの!なんにもつけないでとってもおいしいお豆腐!
確かにこだわりの味でした。
340円するから高いんだけど、また会ったら食べたいなぁ。。。って思うお豆腐でした。
SECRET: 0
PASS:
あのお豆腐やさんの会社潰れちゃったんですね…
でも有志で続けてらっしゃるってなんだかすごい。それはついてくれてるお客さんがいてくれるからなのかな?
SECRET: 0
PASS:
>さくこたさん
あ、そうかもしれませんね。
よりこだわった豆腐屋さんとして再出発だって言ってましたよ~。
SECRET: 0
PASS:
こうやって、ひとつ出会いがありましたね♪
何気ない出会いかもしれないけれど、てつさんがリヤカー引いていなければ
きっと、すれ違って終わりだけだったかもしれないんですよね…
「ステキなリヤカーのお店のある街、青梅」って、てつさん達が広めて行ったらいいね♪
SECRET: 0
PASS:
>み~たんさん
お~、そうですね~。
声のかけやすい、ゆっくりテクテクリアカーの街になったりしたらいいですね~。
ありがとうございます。
SECRET: 0
PASS:
押し売り~!?
何か悲しいけどそれが現実なんでしょうねぇ(泣)
この近所に届けてくれるお豆腐屋さんがあるんですよ~ほら、お鍋とか持って玄関に出て行く感じの♪
で、厚揚げとかサービスしてくれて(笑)
お母さんの話では数年前までは笛を吹いてリヤカーを引いてたんだけど、ご年齢的にきつくなっちゃったのかねぇと・・・
こだわりのお豆腐、美味しいんですよね~♪
早起きしないと買えないけど、それがまたいいんだな~^^v
SECRET: 0
PASS:
>陽気な妖キティさん
そうですよね!リアカーのイメージはぼくもそっちなんだよなぁ。。。
なんだか青梅のリアカーイメージは守って行きたいって思っちゃいました。
SECRET: 0
PASS:
嬉しいリヤカー仲間が出来ましたね。
美味しいお豆腐ってほんのり甘いんのよね。
私も大好きです!
もう少ししたら~
リヤカーに気持のいい季節がやって来ますよ。てつさん!
SECRET: 0
PASS:
>雪ん子さん
そうですね。プロって感じでしたよ~。引き売りの。
こだわった豆腐は高いけどやっぱり美味しい!たま~に出会いたいです。
梅の咲く頃になったら気持ちいいでしょうね~。
SECRET: 0
PASS:
リヤカー行商の方々 多いですよ?
果物や 野菜が多いですが…
お魚屋さんも 先日見かけました。
なんと言っても お客さんが 楽しそうに会話しているんです。
おばちゃん達が お互いに笑顔で接する
買い物風景♪ とっても情緒があって良いですね。
そうかっ~道路幅とか 販売場所とか・・
問題あるんでしょうね。
てつさん! シフォンは・・ケーキの販売は
リヤカーの先駆者ですので・・
是非 頑張って欲しいですね。
青梅の 名物ケーキ屋さんになって欲しいです。