明日は選挙ですね~。
ぼくはいっぱい市に出店するので、その前に行ってこようと思っています。
たくさん、たくさん考えたからね。
ぼくの未来をたくせるなって思えるところに投票してきます。
でね。
昨日なにげなしにtwitterみてたら
「木を植えるレストラン オーロラ」さんのtweetで、選挙にいった方に1ドリンクサービス!っていう記事見つけて。あ、これいいじゃん。
義務を果たすのにご褒美があるのっておかしいじゃんって言う人もいるかもしれないけれど、ぼくはいいと思うなぁ。ご家族で、恋人同士で、そして一人で選挙に行って、帰りにビールやワインでも飲みながら自分が投票したこの国の未来を想像しながら乾杯なんて。
いいでしょう?
「これは未来はぼくらの手の中」
っていうプロジェクトでやっているんですね。その中にたくさんのお店が参加して、選挙に行った後にイロンナお店のイロンナサービスの特典を受けられるみたい。
なので。。。
ちゃんちき堂も参加しちゃおうと思って。
でも、ちょっとあまりに時間がなくて(だって明日なんだもの)、プロジェクトの趣旨とか読んで考える時間がないので、今回は独自に、でもちょっとページとか借りながらやってしまおうと思います。
ちゃんちき堂では。。。
◆選挙にいった方にシフォン1ピースプレゼント!
選挙に行った帰りに、ご家族で、恋人同士で、お一人で。シフォンを頬張りながら、ぼくたちの住むこの国の、そしてぼくらの生活。こんな風にしていきたいねとか、こんな風になったらいいねとか語り合ってもらえたらいいなぁ。と。
選挙に行った証明はこちらを参考にして下さい→こちら。
ちゃんちき堂は明日は「ひみつ工場」と「手作りいっぱい市」にいますので、どちらでもOKです。
◆どこを選ぶ?
ぼくらが住む国はこんな国であってほしい。こうしていきたいって思っても、どこの政党、候補者が自分に近いのかわからないと、行くのも大変ですもんね。
候補者選びの参考サイトも作ってくれてました。→こちら。
ちなみに~。
ぼくは奥さんとこのサイトで自分の考えに合う政党と候補者絞り込んで、それから政策とかどんなことなのかみてみました。
一から選ぶのは大変だものね。
そして。。。
ぼくらが選ぶのはさ。どっかの抽象的な「日本」とか「経済」とかじゃなくて、ぼくらの目の前にある家族や仲間達との生活を守って、そして自分にとってよりよいと感じられるものにしていくことだと思うんだよ。
だから、そんな身近な、そしてささやかなことをちゃんと守って、よいものにしていくことにつながってる。そう感じられるものはなんだろうか。
そんなことから考えていけば、選挙も政治も遠い雰囲気が少し和らぐんじゃないだろうか。
そう思うのデス。
そんなぼくらのイロンナ価値観、考え、望みを背負って、議論して、進めていくのが政治だもの。ぼくらのイロンナ生活を守って、みんなにとってよりよいものにしていく。
そのための議論の代理人が「代議士」だもの。
みんなが自分の代理人として託したい人を選んで、その人達がイロンナ立場を背負って議論して作っていく国への一歩に。明日がなるといいですね。
そして、そんな一票を投じたみんながシフォンを食べたり、お酒を飲んだりしながらほっこりするような未来を夢見てくれるといいなぁ。
SECRET: 0
PASS:
選挙に行った人っていいですねっ
私は過去に白票を投じたことがあります。
私の代議士になってほしい人がいなかったから、でも選挙には参加したかったんです。
ダメですかね(^^;)
SECRET: 0
PASS:
これはいいですね!
私は白票こそ大きな意味があると思ってます。
選挙には行きたい、でも投票したい人が誰もいないんだよ!という意思表示はとても大切な事だと考えてます。
一昨日行っちゃったんだけど~証明書もらってないや~^^;
SECRET: 0
PASS:
>さくこたさん
なんかあっちこっちでこんなお店があるみたいですよ~。おうちの近くにもあるかも!
ぼくもあるんです。白票。
でも、その後に「それは結果的に一番議席をとった政党、当選した議員さんをに委任したことになるんだよ」
って言われて。
確かに原理的にもそうだなって思って。
それならそこに入れた方がいいし、そこがイヤだったんならなにか意思を示さないとダメだなぁって思って、なんとか誰かに投票することにしました。
SECRET: 0
PASS:
>陽気な妖キティさん
ぼくも白票って意味があるって思ってたんです。
でも、先に書いちゃったんですけど「それは結果的に最大与党になった政党、当選した議員に全てを委任したことになるよ」
って言われて。
原理的にはそういうことになるなって納得したんです。自分の「誰も支持できない」っていう意思とは別に、「結果的に委任したこと」になるっていうことに。
それからは白票じゃなくて、賛成なら賛成。そうじゃないなら誰かなんとか探して意思を示すようにしています。