今週は昨日どうしてもかけなかったので2日分を一気にUP!
まずは~。
2015年7月5日(雨)。梅雨らしい雨日和。こんな日は屋根が暑くならないから、天井あたりを一気に進めたいところ!
まずは前回の続きの天井に断熱材を入れていく作業!
今日は男手が多かったからあっという間に終わりましたナ。
きれいに天井全面に断熱材が張られました!
そして、次は棚作りが始まりました。
ちょっとした天井裏になるのかなぁ。スペースが空いたんで、そこを棚にしてしまおうと思って。
ケッコウイロイロ営業を開始したら物が増えるかもしれないから、やっぱり収納はあった方がいいよネ。
足りないところには垂木をうって、その上にベニアで床を作っていきます。
今日はプロも多かったからね!すごい進みました。
そして、マッキーさんは電気の配線。
「ここにスポットライトだろ」
「ここにエアコン」
「ここにレールを這わせるから~」
「プロジェクターはどの辺だ?」
みたいな感じでイメージしながら、電線がどんどん張りわたされていきます。
先のことをイメージしながらっていう大切さを感じるなぁ。。。
そして、空いた天井が部分にどど~んと収納スペースが出来上がりましたよ~。
そして、雨がやんできた外では今日も皮むきをしてくれました。
途中で見学に来てくれた方との談笑風景。
次々とアクセサリーツリーが出来上がっていきましたヨ!これを磨けば完成だね。
そして、そのまま2015年7月6日(雨)。昨日に引き続き雨模様の中、作業開始デス。
今日は壁に断熱材を入れて行ったよ。
こうやって垂木を這わせていってもらった後にどんどん断熱材を張っていきます。
断熱材は「断熱」だけじゃないんだって。防音にもなるんだって。
空気層を作って、このぐらすうーる?っていうので音を吸収するんだって。映画やライブがあるからネ、ご近所にご迷惑をかけないようにしっかり防音するためには隙間なく詰めていかなきゃいけないんだって~。
ぼくがやるとすかすかになるので、その修正をやってもらいながら。。。
大きさに合わせて断熱材を切りながら、ドンドン進めていきます。
ん~、きれいに入っていきましたよ。それにしても断熱材?グラスウール?
この作業やってると半そでで出てる部分がさ~。いたかゆくなってくるの。
いつもやってるプロ軍団はなんかなんでもないらしいけど、ぼくらはかゆ~い。いた~い。
どうしよう。。。このまま治らなかったら。。。
って言ってたらお風呂入って毛穴開かせて、流せば大丈夫なんだって。よかったヨ。
今日の青梅シネマ(Cafeころん別館)には座敷童もいましたヨ。いいことあるのかも。このまま居座るかも?
そして、今日も雨の中、テント張って、そこで皮むき作業をしてもらいました。
これは中島さんが持ってきてくれた丸太たち。
これをさ、いい感じで後できって、ツリーテラスに置いて、それを椅子にしようってことになったのだ。
雨の中で濡れているから結構むきやすかったみたい。
そして、だんだんと熟練していったプロ達の手にかかると、この丸太の皮は。。。
ぺろりときれいにむけましたヨ。さすがだ。。。
わらぶきの屋根とかの雨漏り修理に使えるんだって。このくらいきれいにむけた皮は。
え~、それならどんどんむいたらいいよね?
ぼくら、そんなこと全然知らないけれど、それがわかってたらなんか捨ててしまうんじゃなくて、必要としている人のところに持っていければなぁ。。。
丸太も切り立ての時が一番むきやすいから、山でそれが売れる材になるならできたらなぁ。
やっぱり、こうやって知れること、そして山と街のそんなコーディネートする力が必要なのかもしれないと話を聞いていて思いました。
ってとこまででこの2日間の作業は終了デス。
手伝ってくれたみなさん、今回もありがとうございました!
来週はいよいよ天井のパネル張りがはじまるかも。壁にも手がつくかなぁ。。。オープン日が近づいてきて、ドキドキが高まってきたなぁ!
あ!それでお知らせというかお願いデス。
青梅シネマ(Cafeころん別館)を運営する母体が決まりました。ここはちゃんちき堂も関わるけれど、青梅を元気にしたいっていう思いだったり、楽しくしたいっていう思いだった理の人が使ってもらえたらいいなぁってスペースなので、そんなみなさんが集って、自分の企画のメンバーを募集したり、相談したりっていう形で進めていきたくって。
その集いに名前をつけようと思っているのデス。
今は仮称で「青梅を元気にする会」ってよんでるんですけれど、あんまりにもストレートすぎだよねぇ。
なんて名前がいいかしら?
アイデアあったらここでも、メッセージでも、直接でもいいので提案お願いします!
この事務局を大家の岡野さんとこの礼一郎さんが担っていただくことになりました。
みなさまよろしくお願いします!
おし、そいじゃ来週もがんばりマス!