19日はぼくが手作りいっぱい市に出店で、打上やらイロイロあったので二日分いっぺんにUPします!
まずは
2015年7月19日(晴夕方通り雨)。もんのすご暑かった!ぼくは住吉神社で出店してたんだけど、日陰がなくって照り返しがあってもう息も絶え絶えでした。
そんな中、青梅シネマ(cafeころん別館)の方ではドア作りが開始されました。
ここは前はでっかい昔のクーラーが置いてあった場所なんだけど、そこにウィーンとサンダーの歯が入っていきます。
そして、ある程度切れた壁をぶち抜く!
それを繰り返してドアのスペースを作っていきます。
そこにドア枠をいれていって、さらにドアを固定するために木を重ねていきます。なるほど、こうやってドアって出来ていくんだ。
このはまっているドアは吉祥寺にあるタイヒバンってお店のドアなのです。去年かな?マッキーさんがタイヒバンの改装をやった時に新しく作ったドアをつけて、元々あったのをもらってきたのをつけてくれたのデス。
師匠と弟子の共同作業デスな。
そして、内装用の石膏ボードのペンキ塗り。
ものすごい暑いからドンドンペンキが乾いちゃうから、厚塗りになっちゃったって。でも、すごいキレイに塗ってもらえました。それを二階に運び上げてセッティング完了!
今日の皮むきは、また大物が搬入されてネ。
みてこのやった感!
この後夕立がどわってきたので今日の作業は終了~。
月曜日に続きます。
2015年7月20日(晴のちすっごい夕立!)。昨日よりは暑さが落ち着いた感じがするけど、今日も暑かった!そして、今日の夕立はすごかった!
そんな今日は、まずは残った天上の石膏ボード張り、そして外灯の配線工事!
これで奥まで全部はれたぞ。
そして、外灯をつける電線引きと穴あけ!
こうやって壁を作る前に配置しておくことが大事なんだろうけれど、でも、そのイメージってできないんだよ~。
今日の皮むきは大物から変わってアクセサリーツリー。
3日くらい水につけてふやかしておいたのをむきむきしてもらいました。
こうして、どんどん毎回向いてもらっているからやすりがけが残ったアクセサリーツリーがたくさん生まれてきました。
紙やすり買ってこなければ!
そして、午後は壁作りがついに開始デス。
今まで天井裏だったところには石膏ボードをはっていきます。
そして、上下に化粧を施していきます。
化粧用にはちゃんとこうやって溝掘って、後でここに。。。できたらわかるネ。
石膏ボードはこうやってカッターできれるのね。こんな柔らかいんだね。サイズが決まったらドンドン切っていって、そして張っていくのデス。
こうやってやってもらうわけですが、この方びびり過ぎデス。この顔って~。
打つたんびに
「ふわ!」
って暴れるから足場から落ちそうになって、そっちの方が危ないわ。。。
まぁ。。。うまくうてたらしいヨ。。。
こうして、今日は壁の上のほうがダイブ出来上がってきました。
来週には本格的に壁に着手できるかなぁ。みんなでドンドンはっていけるかも!
今日はここですっごい豪雨がきたし、雷も鳴り始めたので撤収デス。
ころんに集合したみんなで、勘先生が着てたので必然的に「山川」
その頃、ぼくはcafeのお手伝いで洗物三昧!
そして、豪雨と雷の中、成木で家具工房を一人でリニューアルされている方が引き戸の整備をしてくれましたヨ。
マッキーさんといい、こうやって気がつくとすぐに手をうてる技術があるってすばらしい。。。ありがたい。。。
cafeころんの引き戸が一枚スムーズになりました!
ありがとうございマス!
というところまでで昨日、今日の作業は完了!
今週も手伝ってくれたみなさん、ありがとうございマス!