2015年8月3日(晴)。今日はどうだったんだろう?最高気温?
とにかく暑い一日でした!でも、手伝いにきていただいたみなさん。ホントにありがとうございマス。マッキーさんも常に気にしてくれているし、みんなそれぞれ自己管理してくれて、この暑さが連日の中、今日も誰も熱中症にならなかったヨ。
今朝はみんなが来る前にマッキーさんは青梅シネマの開口部にスライドドアの設置をしてくれました。
下からみるとよくわかないかな?開放感のあるのと、上に取り付けられたレール。そして、そこに扉が!
ぼくはその間に買出し。
もうさぁ。。。オーディオ音痴のぼくにはというか機械がさっぱりのぼくにはハードルが高すぎるよ。。。
プロジェクターとプレーヤーはつなげたけど、プレーヤーとアンプがつながらん。。。なんだデジタルとアナログって。
すったもんだを繰り返した挙句ようやく映写成功!
スピーカーから音も出たし、映像もきれいに写るようになったヨ。
遅れ遅れになっていた青梅シネマ倶楽部の試写に今度は間に合いそうだ。。。よかった。。。
無事つながりましたよ~。
午後はイロンナ追い込みだからね、イロンナ作業が追い込み!
マッキーさんはスライドドアの周辺をドンドン進めて。
大きかった建具もはめ込みのドアに変身して、しまっていました。
こちらでは最後のばた板張りが着々と。
上の物置の扉作りも進みました。
下では青梅シネマに設置予定の柱の皮むきがずんずん進み。
子ども達は螺旋階段の手すりにきれいにジュートを巻いてくれました。これをコーティングするのだ。
そして、この方が2枚のブラックボードの枠作りをしてくれました。
この窓にスポットはまる枠。その中にブラックボードをはめ込めば暗幕の変わりになるのだ。暗幕は高いからね~。これも知恵だよね!
ぼくらは鉄筋の埃とさびおとし。
半分きれいにしたから、ここはさびてくるようならさび止め塗れるし、埃もおちてくないよ~。
映画館のように調光できるライトも12個点灯!
入らない荷物もたくさん下におろして今日の作業は終了しました。
大詰めだったぁ。
7日、8日の上映会に向けて、これで先が見えました!
明日からは連日スパートで進めていくヨ。
まだまだブラックボード枠も作らないとだし、電源工事も最終工程へ。クーラーもつけないと見てくれるお客さんが倒れちゃうしね。まだまだ残ってる材下ろしもそろそろやっていって、あ!プロジェクターの枠も作らないとね。
掃除も進めつつだぁ。
ぼくはぼくの出来ることを出来る時間に、マッキーさんは最終段階を視野に納めて仕上げの作業を。
カウントダウン開始ダネ!
今日もみなさまありがとうございました!