う~、頭痛がしっかり出てる~。久しぶりに鎮痛剤を飲みながら。
最近過去の山の記録を整理しているんですが、その一つ。何時だろ?初冬に塔ノ岳に登った記録です。
冬は空気がとっても澄んでるんですよね。この日も曇っていたけど遠くまで見渡せました。
江ノ島の方まではっきりと!いつも奥多摩の方で山に登っているので、丹沢山塊は山から海が見えてびっくり!これってよいなぁと思いながら、二ノ塔あたりから眺めた海の風景です。
そのまま三ノ塔まで行くと、随分天気も悪くなってきて、これが縦走路がちゃんと見えていた最後の風景。
この尾根をずっといった先の一番高い所が塔ノ岳。ん~いい景色!
途中で鹿の親子に会いました。こっちのこと全然気にしないのね。奥多摩の鹿とは違うのかなぁ。丹沢は鹿が増えすぎて、蛭も増えちゃってと書いてありました。随分ハンターが入っているようなことも聞くけど、見ちゃうとかわいいなぁ。
しばらく行くと、雪もそうだけど路面も凍結。軽アイゼン装着です。結構上り下りが激しいんですよね。それに鎖場も多い。歩くっていう意味だととっても楽しい山です。
こんな崖の上にかかった橋も渡ります。うわ~、落ちたらお陀仏だね。間違いなく。アイゼンが木で滑らないように慎重に慎重に。
そして、尊仏山荘へ到着。ここが塔ノ岳の頂上です。結構広くて晴れていれば富士山が正面にどーんと見えるけど、この日はこの後吹雪いたのでダメでしたね~。
頂上で食事したけど、もうふきっさらしで寒くて、吹雪いてきたし降ります。
山の景色はホントに一瞬で変わるなぁ。
でも、冬はホント空気も澄んでいてとっても気持がいい!歩いていればあったかいしね。
SECRET: 0
PASS:
冬の空気は違いますよね!
丹沢やっぱり蛭でますよね・・・
丹沢あたりの山は、6月から9月辺りまでは行かないようにしています(笑)
SECRET: 0
PASS:
丹沢そばの宮ヶ瀬湖によく行きましたが、公園内でも、蛭注意!の看板が沢山。鹿もウロウロしてるし(笑)あれは鹿が運んでるらしいですね。
秋から冬限定で遊びに行ってました。
SECRET: 0
PASS:
>あすみさん
あ~やっぱり。あんまり似合いませんよねぇ。蛭と鹿の組み合わせ。。。
なんでなんだろ?
SECRET: 0
PASS:
>Pocoさん
やっぱり?丹沢は地形も面白くってよい山なんだけどなぁ。
ぼくも夏はやめとくかな。。。
SECRET: 0
PASS:
またお邪魔します(^^)!
山から海がのぞめるのって私も好きです◎♪
気持ちまで遠くへ広がっていくようで、嬉しくなりますよネ☆o(^-^)o
SECRET: 0
PASS:
>てつさん
鹿の蹄に寄生して運ばれるらしいです。
SECRET: 0
PASS:
>あすみさん
げげ!そんなところに。。。
つぶされちゃいそうなところにまぁ。。。
蛭苦手。。。
SECRET: 0
PASS:
>ゆぅ☆さん
まだあんまり山行ったことがないから、この丹沢からが初めてでした。
なんだか不思議ですよね。山から海って。
当たり前なんだけど不思議。
SECRET: 0
PASS:
山はいいな~つて思いながら読んでたら・・・
蛭って~((((((ノ゚⊿゚)ノ
蛭って聞いただけで。。。もうダメです。。(´д`lll)
虫全般ダメですけどね・・・(>_<)
SECRET: 0
PASS:
山はいいですねぇ♪
私もピークハントはしないまでも、丹沢の山中(源流近くの河原)でよくキャンプしてました。
東京の近くなのに冬にはスノーキャンプもできて、自然を満喫してました^^
最近忙しくて行けなくなってしまいましたが、行きたいですね♪
蛭ヶ岳の名前通り、蛭にはよく食われましたねぇ。
SECRET: 0
PASS:
>雪ん子さん
ぼくもダメ。。。あのうにゅうにゅ感が。。。
でも冬はいないですって。
SECRET: 0
PASS:
>紺猫さん
え!
蛭ヶ岳ってそういう意味なんですか!行けない。。。もう行けないっす。。。
夏はやめよ。。。
SECRET: 0
PASS:
鹿は私も見た事があります。可愛いですよね~
blogで整理するのはいい方法ですね!
私、撮りっぱなしでわからなくなってますf^_^;
SECRET: 0
PASS:
>こなつさん
丹沢の鹿は人を怖がらないんですよね。
まだまだたくさん写真がたまっているのです。。。
SECRET: 0
PASS:
山の写真、気持ち良いですね。野生の鹿がいるんだ!って、驚いてます。
蛙じゃなくて蛭??蛭って、何の為にいるんでしょうね。やっぱり生態系に必要なのかなぁ。
いなくてほしいなぁ・・。( ̄□ ̄;)
SECRET: 0
PASS:
>ははさぽ パンダさん
蛭です。蛙じゃなくて。。。ほんと何のためにいるんでしょう。必要なんだろうけど。。。
もちっとあのぐにょぐにょ感がなければ。。。