やっぱり昨日までの雨、山の方は雪が気になるし、来週もまだ寒そうだし、そして来週早々は雨、山は雪?のようだし、秩父縦走路は夏にしよう!ということで、今回は「家から東京都最高峰まで歩く!」に決定!
【一日目】
まずは暗い内に家を出て、てくてくと青梅丘陵ハイキングコースの入り口を目指します。多分、歩いて40分くらい?そこからハイキングコースに突入。ここは9km弱で榎峠に出ます。そこから本格的に縦走開始!
まずは
・高水山(759m)
・岩茸石山(793m)-ケッコウ頂上付近は岩山で登るの楽しいところ
を越えて行きます。この辺まではこの前ハセツネ30kと同日に行われたトレイルランのレースコースなのかな?そこから降りないで縦走していくと
・黒山(842m)
・棒ノ折山(969m)-頂上が開けてて、晴れていればかなり見渡しのいいところ
とようやく1,000mくらいまで高度があがってきます。ここから急坂を駆け降りて、次の尾根に!歩く距離も20kmを越えて、しばらく行くと
・日向沢ノ峰(1,356m)
に到着。ここからは先週末中止になった奥多摩巨岩渓谷トレイルレースのコースになります。ここが折り返しだったんだよなぁ。
・蕎麦粒山(1,472m)-狭いけど反りたった頂上からは奥秩父まで見渡せる山
を越えてしばらく行くと、一杯水の避難小屋へ到着。体力的に厳しいようだったら、ここでビバークにしよう。水場もあるから(多分出てるよね?)。テント張りにくい場所だったけど最悪避難小屋に泊まっちゃおう。テント泊したいけど。
でも、体力が合って時間があれば、まだ進みますよ!
・天目山(1,576m)-狭い頂上だけど、奥多摩湖を挟んで向こうの山々まで見渡せる
・酉谷山(1,718m)-避難小屋があるはずだけど、確か使用禁止なんだよね。岩崩れで。
・長沢山(1,738m)-ここから大ダワまで長沢背稜っていうとっても気持ちい尾根が続きます。
そして、目的地の雲取山荘へ到着予定!
ここまで40km越えの距離。20kmのザックを背負ってここまで歩けるか?多分15時間くらいかかるかな?朝4時とかに出発しても夜だなぁ。つくの。でも、ちょっと小走りで行ければもうちょっと早くつけないかな?どうだろうか。。。
1日で縦走装備で40km歩けたらすっごい自信つくんだけどなぁ。。。
【2日目】
まずは夜明け前にテント撤収して、装備まとめて
・雲取山(2,017m)-東京都最高峰!
の頂上へ。そこで朝日が見れたらいいなぁ。。。
そこから石尾根縦走路という縦走路が始まります。気持ちの良いブナ坂を越えて
・七つ石山(1,757m)
・鷹ノ巣山(1,736m)
まで来ると、ここから実はいつも研修に使っている廃校に降りることもできる分岐があります。それを無視して直進すると
・六ツ石山(1,478m)
を越えて奥多摩駅に降りられるんです。こっちは全長20km。
やっぱり一日目だな。一日目に雲取山荘まで行ければ確実に帰ってこれる。一杯水泊まりの体力しかなかった時はどっかでエスケープしないと2日目もそんなに体力残っていないと思うしなぁ。
なんていう一泊二日を考えてみました!
SECRET: 0
PASS:
気が遠くなるほど長いですね・・・
でも、楽しそうですね♪
連休明けのレポが楽しみだなぁ。
SECRET: 0
PASS:
>Pocoさん
行けるかなぁ。。。体力不足な気もするんですが。。。でも挑戦したい!
全部歩きとおせたら、とっても充実感がありそうで。