リアカー日和


てくてくてくてつ…
  • ホーム
  • profile

Monthly Archives: 1月 2011

2011年1月31日 // tetsu
8 Comments

2011年1月24日~29日までのツイッター小説

なんで、急にツイッター小説を始めたかというと~。ツイッター小説大賞!っていうのが… continue reading →

Posted in ツイッター小説
2011年1月30日 // tetsu
8 Comments

朝の富士山といのあるぎん

今日はシフォンday!定期のお客様へのシフォンを焼くのでちょっと忙しいかなって思… continue reading →

Posted in 走る!登る!
2011年1月29日 // tetsu
13 Comments

お願いごとがあるのです。

ちょっと面倒くさいのですが、やって頂けたらと思って~。 ちゃんちき堂の宣伝の一環… continue reading →

Posted in ちゃんちき堂
2011年1月28日 // tetsu
28 Comments

自分の道を踏み出す

昨日は休んでくれた奥さんと一緒に車で立川へ。 ちょっと早めについて、コンタクト取… continue reading →

Posted in ぼくの病気の話
2011年1月27日 // tetsu
10 Comments

無事に帰ってきました!

今無事に会社から帰ってきました。 やっぱり具合が悪くなったので今日はこれで休みま… continue reading →

Posted in サラリーマン時代
2011年1月27日 // tetsu
11 Comments

ゆっくり行ってきます。

起きたらちょっと奥さん調子悪い?ずっと風邪気味だったぼくの風邪がうつったかな?昨… continue reading →

Posted in サラリーマン時代
2011年1月26日 // tetsu
20 Comments

明日、会社に行きます

明日、会社に行きます。そして社長に会います。そこで会社をやめようと思っています。… continue reading →

Posted in ぼくの病気の話
2011年1月26日 // tetsu
12 Comments

ガラパゴス

昨日は午後になって奥さんと一緒に(二人とも)リハビリで外に出ました。 「そういえ… continue reading →

Posted in 日々
2011年1月25日 // tetsu
8 Comments

バレンタイン限定チョコレートロールケーキが復活します!

クリスマスに発売したらすっごい反響があって 「これっきりはないですよね!」 と釘… continue reading →

Posted in ちゃんちき堂
2011年1月24日 // tetsu
6 Comments

宝くじを塩漬け

年末に買った宝くじ。 奥さんの承認を得て3,000円買った年末ジャンボ宝くじ。 … continue reading →

Posted in 日々

Post navigation

← Older posts

profile

リアカー引くお店ちゃんちき堂
2011年1月
月 火 水 木 金 土 日
« 12月   2月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

人気の記事

  • 50円で2週間を生き抜く術の話。。。結果。。。… 投稿日付 3月 4, 2010
  • 貧乏な時の煙草の吸い方。。。… 投稿日付 3月 11, 2010
  • 心療内科に行ってきました… 投稿日付 5月 31, 2010
  • 36.9度は熱? 投稿日付 6月 12, 2012
  • お店を開いちゃおうかと。。。②プティ・バッケン… 投稿日付 4月 5, 2012

category

  • cafeころん (7)
  • うちの子たち (99)
  • お義母さんの闘病 (4)
  • ちゃんちき堂 (489)
  • ちゃんちき堂以外の活動 (67)
  • ひみつ工場Ⅱを作っちゃおう (21)
  • ぼくの病気の話 (64)
  • サラリーマン時代 (29)
  • シフォン (38)
  • ツイッター小説 (3)
  • ツリーハウスを作っちゃおう (44)
  • ブログネタ (3)
  • 地域通貨de循環生ゴミ堆肥 (5)
  • 地域通貨「ころん」 (8)
  • 天然奥さん (34)
  • 子どもの頃 (5)
  • 日々 (371)
  • 昔の話 (14)
  • 未分類 (23)
  • 本、映画 (19)
  • 板塀PJ (3)
  • 空堂 (4)
  • 貧乏時代の話 (7)
  • 走る!登る! (180)
  • 電気を選びたいのです (36)
  • 青梅 (21)

archive

  • 2019年4月 (3)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2018年12月 (5)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (5)
  • 2018年9月 (2)
  • 2018年7月 (2)
  • 2018年6月 (3)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (3)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年10月 (2)
  • 2017年9月 (3)
  • 2017年8月 (1)
  • 2017年7月 (1)
  • 2017年6月 (3)
  • 2017年5月 (2)
  • 2017年4月 (1)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年1月 (1)
  • 2016年12月 (4)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (2)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年6月 (5)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (1)
  • 2016年2月 (2)
  • 2016年1月 (5)
  • 2015年12月 (3)
  • 2015年11月 (1)
  • 2015年10月 (3)
  • 2015年9月 (9)
  • 2015年8月 (8)
  • 2015年7月 (8)
  • 2015年6月 (11)
  • 2015年5月 (9)
  • 2015年4月 (13)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年12月 (2)
  • 2014年11月 (2)
  • 2014年10月 (5)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (10)
  • 2014年7月 (6)
  • 2014年6月 (8)
  • 2014年5月 (5)
  • 2014年4月 (4)
  • 2014年3月 (12)
  • 2014年2月 (7)
  • 2014年1月 (2)
  • 2013年12月 (5)
  • 2013年11月 (5)
  • 2013年10月 (8)
  • 2013年9月 (5)
  • 2013年8月 (3)
  • 2013年7月 (2)
  • 2013年6月 (2)
  • 2013年5月 (1)
  • 2013年4月 (3)
  • 2013年3月 (9)
  • 2013年2月 (10)
  • 2013年1月 (16)
  • 2012年12月 (20)
  • 2012年11月 (16)
  • 2012年10月 (25)
  • 2012年9月 (19)
  • 2012年8月 (22)
  • 2012年7月 (22)
  • 2012年6月 (28)
  • 2012年5月 (29)
  • 2012年4月 (26)
  • 2012年3月 (29)
  • 2012年2月 (26)
  • 2012年1月 (26)
  • 2011年12月 (28)
  • 2011年11月 (28)
  • 2011年10月 (23)
  • 2011年9月 (30)
  • 2011年8月 (29)
  • 2011年7月 (23)
  • 2011年6月 (32)
  • 2011年5月 (25)
  • 2011年4月 (30)
  • 2011年3月 (52)
  • 2011年2月 (33)
  • 2011年1月 (44)
  • 2010年12月 (25)
  • 2010年11月 (18)
  • 2010年10月 (28)
  • 2010年9月 (30)
  • 2010年8月 (30)
  • 2010年7月 (24)
  • 2010年6月 (41)
  • 2010年5月 (74)
  • 2010年4月 (99)
  • 2010年3月 (101)
  • 2010年2月 (91)
  • 2010年1月 (63)
  • 2009年12月 (1)

Weather in Tokyo

chanchikido | ちゃんちき堂

青梅のシフォンケーキのお店ちゃんちき堂

miraboku@nishitama | みらぼく西多摩

ベジタブルスタイル

エネパソ証明書

ベジタブルスタイル

vegetable style | ベジスタ

ベジタブルスタイル

RSS RSS

  • 【板塀を作る。。。板観さんの足跡を飾れるような。その②】
      今回のプロジェクトではやっぱりマッキーさんに技術指導をお願いしまし… continue reading →
  • 【板塀を作る。。。板観さんの足跡を飾れるような。その①】
      ぼくらのひみつ基地着工前夜。 だから去年、2018年の5月とか6月… continue reading →
  • 板塀プロジェクトのはじまり
    青梅には板観さんという映画の看板を描く方がいらっしゃいました。 最後の看板師とも… continue reading →

FaceBook

@chanchikido からのツイート
© 2021 リアカー日和. All rights reserved.